インターネット納品

体重63.6キロ
体脂肪率19.7%
内臓脂肪レベル9
体年齢44

まあ…今月の最後を飾る体重はこんなものだった、てこと。昨日は落花生を少し食べ過ぎたしね。

10時にワムネットの高松さんが来社。AFPができること、できないことに関して色々とお伺いした。 ひとつのディレクトリがMac OS X、Mac OS クラッシック、Windowsの全てに対して公開され、2バイト文字も扱えると言う、今までFTPを使って苦労して納品してきたあたしにとっては、画期的なサーバシステム。(もっとも、このサービスは始まってからかなりたっているらしいが…)

ただ、値段が高い。今となってはストレージの値段がここまで安くなると、1GBで月に12,000円というのは…。12,000円出したら、400GBのハードディスクが買えてしまう…価格.Com調べ…。もっとも、このサービスの大きなポイントは保守管理とユーザビリティと、利便性。容量的なものは全体の20%位の問題だと思うので、直接の判断にはならないけれどもね。

とは言え、この利便性は魅力だ。あたしは今本田氏が管理するサーバに間借りさせていただいており、ここで大容量のデータをやり取りできているのだが、このてのサーバ回線が1本というのも、最近は不安要因になっている。なぜなら、昔はCDやDVDによる納品とFTP納品の比率は50%位だったのが、今では98%に上がってしまったのだ。だから回線一本ではちと怖い。こちらも、クライアントさんもそれに慣れてしまっているのだ。いきなり回線が使えないから今日はバイク便で、なんていってもそれが深夜だったり入稿ぎりぎりだったりするとかなり怖いのでもう一本確保しておこうというもの。これも冗長性を高めるための工夫という事だ。ついでに少し割り振っていつものランニングの小さな…100MB程度のデータはワムネットさんのほうで。相手がMac OS XでもWindowsでも、OS9でも問題なく簡単にフォルダごと納品でき、手間がかからない。それ以上の大きなデータは従来のFTPで、という使い分けが考えられるからだ。こういった仕事はつきにそう何度もあるわけではないので結構良いバランスになるのではないだろうか?

HFSXとディスクユーテリティ

体重63.5キロ
体脂肪率19.9%
内臓脂肪レベル9
体年齢44

30日でこれだと今月は63.5キロあたりで締め切りがきそうだね。ま、悪い数字じゃない。

昨日調べたことでさらに幾つか目から鱗の新事実…というよりも、いままで知らなかっただけだが…を発見したのでご報告。

ま、あまり関係ないだろうけれどもいかの図式は覚えておいて損はないかも知れない。FAT 32からNTSFへの変更は可だけれども、逆は不可、という物。Mac OS XとWindowsを同時使用している場合は、FAT 32 を10.3.x以降でフォーマットして共有するのがもっともベストだろう。ただし、RAIDされたものでは期待値ほどのスピードは出ない…。

FAT 32→NTSFは可能
NTSF→FAT 32 は不可

Windowsフォーマット時はいったんMS DOSファイル型式で消去をしてからフォーマットなり、パーティションをきるなりしないといけないと言うことも最近知った。

もう一つ。HFSXと言うフォーマットがMac OS X Tigerの中盤頃から採用されているらしい。デフォルトはMac OS 拡張(ジャーナリング)というもので、これはHFS+と表記されている。では、新しいHFSXとはなんだろう?

Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)というものがHFSXというフォーマット型式だ。( ジャーナリングはあってもなくても良い)「HFS Plus」の拡張版として生まれた。すでにMac OS X 10.4では当たり前のように選択できるようになっているのだけれども…やたらと新しいものが良いと言って採用しないように。
実はこれ、結構危ないものなのだ。大きな特徴はHFS + が英大文字/小文字の違いを識別しつつ、ファイルシステム上ではそれらの違いを吸収し、同一の文字として扱う仕様(case- insensitive)となっていることに対して「システム上における英大文字/小文字の区別」ができると言うこと。つまり「handy」と「Handy」と「HANDY」を見分けると言うことだ。これは結構便利なことだと思うけれども、HFSXはまだパブリックになっていない。

問題点は幾つかあり、HFS +はレガシーOSでも読めるが、HFSXは不可。ま、これはどーでも良いけど、一部のアプリケーションや、周辺機器のドライバ等との互換性に問題が有るようだ。特にAdobe製品との相性はあまり良くなく、写真をなりわいとしていて、アドビ製品をいやがおうにもいっぱい使わなくてはならない私たちにとっては今のところ鬼門だと言える。

ことの次いでだが、UNIXファイルシステムに関しても…Mac OS X上でUNIXベースのアプリケーションを開発している場合などには有効だが、それ以外では使用しないほうがベターとのこと。なんか見ていると選びたくなっちゃうんだよね…。

さらについでに一口メモ…「ジャーナルってなあに」ボリュームのファイルシステムのトランザクション(関連する複数の処理を一つの処理単位としてまとめたもの)が「ジャーナル」と呼ばれる独立したファイルで管理されるようになる。予期しないシャットダウンなどでファイルシステムに異常が発生した場合、「ジャーナル」に記録されていた情報を元に復元する機能。ま、ハードディスク自体のファイルシステムのバクアップということですね。これも最近仕入れた知識なんだけど…是非選択しておきましょう。

ということで、結論は基本的にMac OS 拡張(ジャーナリング)かFAT 32を選択しようね、というお話でした…。

FAT 32

体重64.3キロ
体脂肪率19.8%
内臓脂肪レベル5
体年齢44

体重は…少し太り目。ま、良いあんばいか?

さて、会社に出てくると、見事に転送が終わっている。このディスクアレイの容量は500GB×4発だが、RAID5なので、実容量は1.4TBくらいになる。そいつをbackupするために、320GBのハードディスクを4発コンバインモードで1.2TBにしてしまった。(使ったのはセンチュリー…秋葉館が販売しているドライブドア…これってライブドアのもじり?? 4台のハードディスクをFireWire800で転送でき、冷却も結構ちゃんとしているもので、速度的にとても満足している)実はあたしはコンバインモードはあまり推奨はしていない。どうせなら、RAID5がベスト。だって一台のハードディスクがお亡くなりになった時に、全てのデータが消えてしまうから。

ただ、1TBクラスのデータを300GBクラスのハードディスク4台に分散保存するのは結構な手間。書きもどしにも時間がかかる…3時間×4回なので結局9時間は見張っていなければならない。メインのRAID5のbackupと言うことでちょっと我慢して利便性をとったと言うのがこの仕様だ。これなら、会社の帰りにセットしておけば、翌朝には全ての転送が終わっている。)

そうそう、あたしはずっとFAT 32に関して勘違いをしていた。FAT 32は、32GBが扱えるフォーマットの限界だと思っていたのだ。(以外とみななさんもそう思っていません?)

FAT…File Allocation Table はDOSプログラミングの頃から使用されてきたもので、もともとは16bitをサポートするFAT 16だったのが、Windows95 のセカンドエディションで32bitをサポートし、FAT 32に拡張されたものだそうだ。理論上は2TBまでのボリュームサイズを扱えるのだが、Windows2000やXPのディスクマネージャー上では32GB、扱える最大ファイルが4GBという制限を付けられているのだそうだ。

それでFAT 32 は32GB までのサポートという意味だと信じ込んでしまったのだね。

ちなみにMac OS は X以降、FAT 32 をサポートしているけど、(Mac OS も32ビットだな…)
10.1では32GB未満のパーティションで安定して動作するそうだ。ということはそれ以上の大きさでも動くってことだね。
10.2以降では128GB未満のFAT 32が安定して動作する。
10.3以降で全てのサイズのFAT 32が動作し、ついでにNTSFも読み取り専用として動作させることができるんだって。

あたしはこれも初めて知った。今さらながらではあるが、自分は結構無知だったんだと思い知らされる。

ちなみにMac OS Xのディスクユーテリティで選択できるMS-DOS ファイルシステムが、FAT32。だから、ここで結構でかいWindowsでも使用可能なパーティションが切れるのだね。


東京へ戻る

本日の体重測定はなし。
そんなに大きな変動はないと思う…けど。

昨日までの寒さが別物のようにお日さまが当たり、天気の良い八戸だが、今日はもう東京に帰らないといけない。

イチゴ煮弁当をお昼用に買い込み、10時05分発の“はやて”10号に乗り込む。

午後一番に新規の撮影の打ち合わせがあり、2時間ほどかかる。その後、システムメンテナンス…実はこれ、まだ尾を引いているのだ。

メインマシンに繋いだラシーのRAID5の転送速度が驚くくらいに遅く、また、ファイル名を変更した時にそれが別のファイルに影響を与えることがある。おまけに、ちょっとしたことで転送できないファイルができてしまったり…。

色々と原因を探ったが、ひょっとしてフォーマット型式かも知れないと、それを検証してみることにした。実はデュアルブートでWindows側からもこのディスクアレイのデータを読み込みたいと思い、FAT32でフォーマットしたのだ。

勿論、おかげでビスタ上からもデータを参照できるようになったのだが…。

試しに、データをまた全て退避させ、今度はHSF+でフォーマットしてみた。するといきなり元のスピードに戻り、1分に1.8GB程の転送レートを示した。あ~あ、やっぱりそうかア。というわけでフォーマットを戻して、全てのデータを再インストール。800GB程あるので7.5時間ほどかかりそう。データ転送させて後は明日の朝だ。

八戸

体重63.8キロ

八戸には体脂肪計はなく、体重計しかないのでこんな数値。勿論体重計が異なれば、出てくる数値も参考程度だ。ま、良しとしよう。

昨日は到着が深夜になってしまったため、実家ではなく、お兄ちゃんの家にお泊まり。寝坊して9時頃に起き出した。…いや、これは大体いつも起きる時間か…。

実家はすでに築30年くらいなので、あちこちがたがき出している。2階に重いものを置かないほうが良いだろうと言うことで、ミシンと編み機(良くお袋が、こいつらを使ってセーターなどを作ってくれていた。高校生までは、お世話になっていたものだ)を物置に移動。ちょっとはかたずける当てができたようだ。深夜に里帰りしてもいつでもお家に入れるように合い鍵を作った。…今まで持っていなかったほうがおかしいか?

一日中雨が降り、気温は15度くらい。やはり八戸は寒い。一日中ストーブを焚いていないといられない。ノートブックをひざの上で使うとアンカのようで暖かくて都合がいい…5月も終わりだと言うのに。

夕食後、パイレーツオブカリビアンのをテレビで見る。ッて、これってDVD持ってたのにまた見てしまった。今日は実家にお泊まり。

東北電塾 in 仙台

体重64.0キロ
体脂肪率18%
内臓脂肪レベル8
体年齢43

内臓脂肪レベルが8まで下がってきた。勿論、こんなおもちゃのようなセンサで、正確な情報がとれているとは思わないが、相対的な変化は有る程度信じていいだろう。このレベルって、本島に目標の5まで下がるのだろうか?

7時56分の新幹線“はやて”5号で仙台に向かう。東北電塾第1回定例勉強会に参加するため。本部の電塾にならって、自己紹介から始まり、光栄にも自己紹介のトップバッターをやらせていただいて…あたしってば自己紹介は長いのに…。

本日のお題はあたしがLightroomで、MD研究会の庄司さんがカラーマネージメントを解説。実はあたしは個人的にデジタル写真の基礎をやりたかったのだが、時期的にLightroomへの期待が多かったため。

ま、あたしもLightroomはベータ1の頃からなじんでいたので、嫌いなわけではない。ただ、時間の半分はライブラリモジュールの操作方とライブラリそのものの扱いに明け暮れて、ほとんどWEBやスライドショーに触る暇がなかったのが残念。(自己紹介に30分程使用したため、あたしの持ち時間が2時間になってしまったから。つい2,5時間一杯のプログラムを組んでしまったためだ。)現像モジュールの開設は予定通り30分で完結。結構、このモジュールは触っているうちに分ってしまうのがミソだろう。

庄司さんは、カラーマネージメントの概要を広めに解説。各種のカラーフィルムの色域のデータは魅力的だった。
見事にAdobeRGBの色域帯に分布しているのがよく分かる。(実は、結構眠くて睡魔と戦ってい手、不覚にも時々負けけていたのだが、このおかげで目が覚めた)実際に分光光度計で測色したんだろう。見事なものだった。

少し時間が押してしまったが、無事に第一回東北電塾は終了し、さっそくお楽しみの懇親会に突入。庄司さんのお隣に座ったのだが、彼ののむペースは実にものすごい。あたしも飲むほうだが、まるでうわばみ。

庄司さんももともと仙台出身で、東北電塾は、ほんとに東北出身者で固められたようだ。いやあ…楽しかった。三沢の印刷会社の方や、地元のアマチュアカメラマンの方々とお友達になれたのもうれしかったし、庄司さんと一年違いのほとんど同世代だと言うことが分ったのも楽しい。焼酎のボトルを4回お代わりしたのは覚えているが…。

9時頃に解散して、あたしは仙台駅から八戸に向かう。列車の中で飲んだビールがさらに拍車をかけ、熟睡。当然駅員に起こされる羽目になった。

三つ葉のお粥

体重63.3キロ
体脂肪率19.8%
内臓脂肪レベル8
体年齢43

内臓脂肪レベルが久しぶりに落ちた。夕飯がそばだけだったからだろうか?

ディスクアレイをチェックしてみた。メインマシンがMac Proになったので、ディスクアレイの中身を「フォトのつばさPro」で検索できるようにDOSフォーマットにしたのだが、それがいけなかったらしい。通常のマックフォーマットにしたらば、いきなり調子が戻った。

マシンとの相性があるのだろうか?

Lightroomの検証はほぼ終わり。突き詰めてやったおかげで、あたしのワークフローの中に指定席を作れそうだ。

内容は予想通りだったが、進化が楽しみなソフト。

今日はネギ焼きをぶつ切りではなく、半分にスライスしてから焼いて見た。これがうまい具合に火が通り、結構おいしい。幸せを感じる瞬間だ。お粥に久しぶりに子ネギと三つ葉を入れてみたが、思い通り…というか、こんなにお粥っておいしかったんだっけ、と思う。単純な薬味だが、少し冷えた辺りでものすごくうまくなる。最初はお店がやっているように少しだけいれたのだが、最後は山盛りで入れてしまった。良く冷食で最初から入っているものがあるが、あの辺ですっかり馴れてしまったのだろう。生の薬味の大きな効果に驚いてしまった。

これからの食生活が楽しみ…なのは良いのだが、三つ葉って持たないんだよね。あっという間にダメになってしまう。

ここをいかに克服するか…問題だ。

どうも最近はすっかり主婦のミッキになってしまったな。

データを転送できない

体重63.8キロ
体脂肪率19.5%
内臓脂肪レベル9
体年齢44

何となく落ち着いてきた感じ。6月中に62キロまで落とすという大きな目標は…ちょいと難しそうだが、運が良ければ62キロ台を出せるようになるかもしれない。

今日も10分ほど遅刻して出社。体の節々が痛い。咳とのどもまだ直らない。

電塾やテストデータ、ストックした風景などを収めているディスクアレイの調子がおかしい。やけにスピードが遅いのだ。そこで、もう一度データを逃がして、再セットアップをしようとし出したら、またドツボにはまってしまった。

大量のデータを一気に転送できないのだ。10~20GBに小分けすれば何とかなるので、一日中メインマシンはそのお仕事を続ける事になった。何だか悲しい。

仕方なく細切れで転送。一日かかってしまった。なぜなんだろう??

今日はAperture

体重63.6キロ
体脂肪率19%
内臓脂肪レベル9
体年齢43

あは!。体脂肪率が戻ってきた。なぜ一瞬あんなになったんだろう??

三井記念病院で検診。でも今回は血液検査がないのでつまらない。ただ薬をもらってくるだけだ。

お昼の薬を良く忘れる。結石の生成を押さえる薬だが、今のところその兆候はない…が、すでに2ヶ月分くらい余らしてしまったので正直に申告したら、調整してもらえた。薬を毎食後に飲む習慣はそう簡単には付かない。

Apertureの解説を早川氏に習って出力してみたが、合計で約700ページ(片面印刷だけど)と言う膨大な物。空いた時間で読もうともっていたのだが、これは持ち歩けない…。スタジオか自宅かどちらかで読むしかないな。それにしてもApertureのバックアップ、データベースハンドリングのシステムは良くできている。高いマシンスペックを要求している事がネックではあるが、そのスペックも原稿で販売されているマシンならほとんどクリアーできるようになった今、かなりの可能性を持っているのかもしれない。

にらたま…

体重64.0キロ
体脂肪率23.2%
内臓脂肪レベル9
体年齢44

何だか体脂肪率がすごい事になっている

一日、LightroomやApertureをいじって過ごす。仕事しなくて良いのかなあ…。Lightroomのプリントアウトで、ちょっと問題発見。「カラーマネージメントしない」という項目がないので、エプソンの「マニュアル色補正」をうまくハンドリングできないのだ。Lightroom側のプロファイル変換か、ドライバの設定をColorSyncにしないとまともなプリントがでない。5800を使っているうちはどちらもかなりよくでるが、それ以前の機種だと問題がある可能性がある…特にColorSyncで…。

5月の連休明けはスタジオが驚くほど静か。あたしが風邪を引いたりしているのもあまりに暇だからだろうか?

ニラの卵とじにお豆腐とトマトを入れてみた。トマトは成功だったが、お豆腐の水を搾るのをまじめにやらなかったんでちょっと失敗。ま、普通に食えたけど。次回に挑む時はきっとうまくなっている…だろう。

明日はもやしとニラが残っているのでそれでなんか作ってみようっと。