韓国、ソウル電塾


韓国に行ってきた。しかし東京からまっすぐに行ったわけではなく、その前日に新潟で写真館向けのセミナーを持っており、(これが通常懇親会、という物があり、時には深夜に及ぶ)泊まりの予定だった。その後韓国電塾行きというスケジュールが入ったので、翌日の新潟→韓国の飛行機をとろうかと思ったのだが、残念ながらそれは隔日に運行されており、移動したい日には飛んでいなかったのだ。そこで深夜バスで池袋まで移動する事になった。何しろ朝の7時に成田に着いていなくてはならないのだ。新潟から池袋、5時間。池袋→日暮里が始発の山手線に乗り、15分。京成線の乗り換えにはシャッターが降りていて、乗り換えられない。でも通行人が歩いているのは見える。いったん駅を出てぐるりと回らなければならないのかと、情けなくなったが、もう一つの連絡橋の方は開いていた。ほっとしたのもつかの間、あたしはスイカで入ったのだが、この改札は通れないらしい。券売機はしまっている。やっと通る駅員を見つけて、通してもらう。これで30分使ってしまい、先が思いやられる。スカイライナーが走る時間にはまだ早く、各駅停車で2時間かかる。各駅でドアーが開くので結構寒い。
なんと10年ぶり以上という海外旅行ではあったが、その後は順調にイミグレーションも通り、飛行機にも乗れた。しかし、韓国の仁川空港から市内へのバスは大渋滞に巻き込まれ、2時間以上かかった。やっとの思いで会場についた時はもちろん午前の部も終わり、午後一の電塾恒例の自己紹介もすでに終了して、山田さんの講演が始まっていた。

山田氏は一円で携帯電話を契約して翌日解約。電話を残せば、それはメモリーカードとデジタルカメラになる、という裏技を披露し、大受けに受けていたが、やはりそのシステムは納得がいかない。ま、実際にやる人もそんなにはいないのだろうが。

郡司さん、石塚さん、三瓶さんの講演は日本のプリプレス事情、今後の予想などを紹介し、Photoshop でCMYK変換をするべきではないという、韓国のかたがたにはショックな一言で始まった。感心したのは全てハングルで書かれたパワーポイントを持ってきてこられた事だ。やる事が憎い。

その後、阿部さん、玉内さんによるハイエンドデジカメの紹介があり、最後にPhotoshop CSなどが当たる抽選会があった。電塾の誇る抽選男、本田氏がその本領を発揮し、5回もくじを引いていた。(彼がくじを引いた方に当たるのだが、運悪く、その会場にいない方のくじを4回も引いたわけだ)

東京ビジュアルアーツで私の教え子だった委君が通訳のお手伝いをし、専門用語を次から次へと紙に書いて通訳の方に渡し、通訳の方は見事に日本語のあのややこしいデジタル談義を翻訳されていたのが特に印象に残る。その夜は漢堤料理(韓国家庭料理)?をソウル郊外の立派なお店でいただき、そのまま今回の電塾の主催者、TOV12の素晴らしい、スタジオ、レンタルスタジオを見学させていただき、宿に帰る。宿では中部電塾のならいに従い、朝5時までデジタル談義に花を咲かせた。もちろん前野さんの部屋である。

ボーズのスピーカー その2


あのどさくさから1週間が経ち、やっとスピーカーを作る事が出来た。とは言え、かなりずぼらな作り方だ。有り物の箱(実はこれ早川先生が以前に使われていたスタジオに残されていた物でひょっとしたら先生の手作りかもしれない白くてキャスターのついたヤツ)にスピーカーを埋め込んでしまった。低音域の周波数を大ざっぱに計算して、簡易バスレフにしてみたら、小さなスピーカーでもかなりしっかりした低音を再生できるようになった。(距離は十分にとってあるのでバックロードフォーンのような効果も出ているらしい)完成したスピーカーを所定の位置(机の下、それは“ぺこ”のトイレのお隣さんだ。)にセットして早速鳴らしてみると十分満足できる音が出た。期待していたよりもよい音だったので、幸せの一瞬でした。もちろんこれでターミネーター3を見たのは言うまでもありません。

写真は私の浅草橋の自宅の壁にひっついている仕事場。一番下が左からスタジオのお下がりの工具箱、スピーカー、ネコトイレ。スピーカーのバスレフ部分は猫砂の置き場所にされてしまった。机はもともとは普通のキッチンテーブルだった物を、2段引き出し式に改造してあり、それぞれのキーボードが乗っかっている。

これも色再現領域があまりに狭くなってしまった20インチ(大昔に50万円で買ったヤツ)、中央に持ち歩いている PowerBookG4 15 inch 、この写真には写っていないが似あわない引き出しの上にPM7600が置かれる予定。中央の棚の上のPowerBookG3/233、あの名機ウォールストリートは今ただのプリンタサーバだ。ア、自宅用のメールも受け付けているし、iCalも受け付けているけど、もう重たい仕事は出来ない。昔はこれをもってロケに行っていたんだよなあ。その上がハードディスクのドック。会社にある全てのデータのバックアップは120GBのハードディスクに分散記録されて、自宅に持ち帰っているのでいつでも全く同じデータを自宅で参照できる。

その上の段にUSBプリンタとSCSIのスキャナー。自宅で画像を取り込む事は少なくなったので、多分このセットも近く HPの1210、複合機に切り替える事になると思う。全く安くなった物だ。

ついでに会社で余った、というかついに使用する場所がなくなってしまった最後のベージュのマシン、PowerMAC 7600 G3/300換装を自宅に払い下げで持ち帰った。ちょうど買ってから一年ほどのケンウッドのDVDプレイヤーが壊れてしまったので、(1年を過ぎて壊れてしまい、保証も効かなく、読み取り部の交換だと2万円近くかかる場合もあるという事で、さっさと修理をあきらめてしまった。それなら少しお金を貯めて、ハードディスクプレイヤーを買うもんね)

石川君のもう使わないというプレイヤーを借りてきて7600に繋いでみた。これがAV端子から接続するほかはなく、貧弱な画面で鑑賞しなくてはならないので、すぐにあきらめ、彼(7600)にはiTunesプレイヤーに専念してもらう事になった。(少し前にはこんな事考えられないね)ところが、今使っているiTunesはAACで全て記録しており、OS9の時代のiTunesはMpeg3だ。そこで全てのデータをまた、Mpeg3に書き直して(G4dualの1.45Gをもってしても丸一日もかかってしまった)自宅に持ち帰り、7600は、晴れて、マッキントッシュステレオとなった。もちろんスピーカーは例のボーズかもしれない自作のものだ。しかし、音楽専用のコンピュータを持っているなんて、なんてぜいたくな時代になったのかしら?

ボーズのスピーカー

ボーズのスピーカーって当然、お寺の坊主じゃなく、展示会場やイベント会場に必ず設置されているアレ、ってことは皆さんもよくご存知のはず。あたしはそんなに音にうるさくなく、とりあえず[ノイズ]が少なく、割れていなかったらいいやという、横着者だった。

あたしの仲の良いイラストレーターに根岸さんという方がいる。以前の日記にも書いたが、彼女をそそのかしてコンピューターを使うように仕向けたのも、昨年G4とシネマディスプレイも22インチを買わせたのもあたし。しかし、コンピュータに使われずに、コンピューターをこき使っているところが凄い。私たちもその姿勢は見習わないといけない。

その買い替えの時、不要になった20インチのディスプレイをもらってきた。もう1年以上家にあったのだが、ろくに使用していなかった。それというのも自宅用の9500が不調になり、ついに昨年9月に粗大ごみになってしまったためだ。それ以来自宅用にマシンはなく、iBookを持ちかえって仕事はしていたが、あれはミラーリングだけなので、わざわざ繋ぐ事もしなかったのだ。

しかしそのiBookもついに変調を訴え始めたため、第一線のマシンを PowerBookG4 15 inch に買い替えたのはこの間日記に書いたと思う。これは外部ディスプレイをつなぎ、デュアルディスプレイとして使用できる。(ちなみにディスプレイプロファイルはまるでビデオボードが二つあるかのように別々に作れるのだ。これは凄い。いったいどういう仕掛けになっているのだろう?)そのため早速眠っていたAppleVision 850AV に登場していただく事になった。なかなか快適ではあったのだが、横からスピーカー用の端子が出ていてうろうろとうるさい。邪魔なのだが本体から直接生えているので、抜くわけにもいかない。どうせならと PowerBookG4 15 inch のスピーカージャックに繋いでおいた。

しばらくして何気なく、iTuneを起こすとこれがひっくり返るほど綺麗な音で鳴るのだ。しばらく女房殿とあぜんとしながらAppleVision 850AVから流れ出る雪村いずみに聞きほれてしまった。確かこのマシンはDVDを読めるんだったね、と早速シュワちゃんのシックスディをかけてついつい見てしまったのはこの間の火曜日。

調べてみるとこの当時のマッキントッシュはボーズと提携していたそうな。実際に中身がそうかどうかは知らないが美しい音がこんなに人間を幸せにする物かとオーディオマニアの気持ちがわかるような気がした。

その翌日も例によって、心地よく音楽鑑賞していたら、ぷつんとディスプレイが消えてしまった。かすかに焦げたような匂いがする。ディスプレイがその一生を終えるのを始めてみた。しばらく悪戦苦闘してみたが、これを直す気力も実力もない事に気づき、がっかりした。こんないい物を1年以上も宝の持ち腐れにしていたのだ。なんともったいない事をしていたのだろう。

とは言え、あたしの事でなかなかものを捨てない。せめてスピーカー部分だけでも、できればアンプ部分も取り出せないか、とばらしにかかった。全くそういった用途を想定していないため、(当然だね)苦労したが、スピーカーだけは何とか外す事ができた。これまで3日間を要した。

ここは秋葉原までチャリで2分の場所だ。しかも今日は日曜日。ジャンク屋ではあまりいい物に出会えなかったが、ストレートな増幅をするパワーアンプのキットを¥2600で買い込んできて早速組み上げ、取り付けた。(ちょうど会社で破棄予定だった21インチも自宅に運び込む)エンクロージャーまで作る暇は無かったが、むき出しのスピーカーは気持ち良い音で鳴っている。しかしむき出しなりの音しかしないのは当然。(たった8W程度のアンプだけど、まあ、バランスはいいんじゃなかろうか)来週はスピーカーボックスを作りたいな。もすこし音がよくなるんじゃないかしら?

しかし、今日見た店頭のボーズのピーカーはアンプがついて¥11500だった。(もっとも安き機種でMediaMate II マルチメディア・スピーカーシステムというコンピュータ用のヤツ)お休みを一日潰して、こんな苦労はしないでこれを買ったほうがはるかに効率的でいいと女房にいわれ、そんな気がしてきた。それはわかるんだけどね。

これでターミネーター 3 を見るんだ!!

猫めくり


猫めくりを私たち夫婦は毎年楽しみにしている。だんだん、これは素人写真じゃないだろう、って写真も増えては来たし、今も家には生猫(なまねこ)の“ぺこ”がいる。それでも日々、楽しみに猫をめくってしまうのだ。

ところが昨年はなかなか買いに行く時間がとれず、とうとう今年にずれ込んで買ってしまった。しかし、わくわくしながら?封を切ったとたん、あぜんとしてしまった。(“久田”と順番に)  皆[カラー]になっているのだ。他にも[カラー]のこのての似たような物があるのは知っていたが、これはいけない。

一ファンとして一言申し上げたい。(だれにだ?)

どうせ[カラー]にするなら綺麗な印刷にしろ!!仕上がりが、まるで安物のカラーコピーだ。あのほんわかした“味”が全く感じられない。周りがどんどん[カラー]になるなら、これだけはモノクロでもよかったのに。いや、その方が価値が高かったのに。

実際、よく見てみると、これがモノクロでマットだったら、結構よかったのに、という写真がそこここにあるのだ。

あの色の飽和した写真は思うにコンスマーデジカメのせいか?派手な色を競うメーカーの主導権争いの結果、このような[カラー]が世にはびこるなら、私は反対したい。テレビにしてもそうだが、汚い色彩の氾濫だと思ってしまう。

ま、こんな事をいっても“そりゃあんたの趣味だろうが”といわれればそれまで。あまりにショックだったのでこんな事を書かずにはいられなかったの。
いいたい事はもっとあるけど…

願わくば来年の猫めくりは元に戻りますように。(保守的なおやじのの独り言かしら?)好きなんですよ。あれ。

カノッサンの屈辱II

知り合いのマックが壊れた。岡本という古い友達で、彼はすでに若い頃、7年前にこの世からおさらばしている。つまりその未亡人というわけだ。未亡人のお宅に深夜一人でお邪魔するなど、色っぽいお話に聞こえるかもしれないが、あいにくお互いに結婚前からの知り合いなので、(おまけに彼女の勤め先が偶然にもあたしのクライアントだったり、あたしの自宅のすぐそばだったりもしているので”今で淡々としたもつきあいが続いているわけだ。しかも無くなった旦那の親と二世帯住宅だし。

壊れたマックはPowerMAC G3/233。懐かしのベージュ色のヤツで、うちにもこのタイプはもう1台しか残っていない。(PowerMAC 7600というヤツでG3よりも2年ほど昔の機種になるが家ではいまだに現役でPictrography4000の出力用だ。それもPictrography4000のリース切れで、今期限りで仕事からは引退し、自宅用のマシンになってしまう)その子はプリンターが動かないという事で修理に出かけた。出かけたつもりだたのが、やっているうちにインターネットにつながらなくなるは、プリンタは認識しないは、最後はマシン自体の起動さえできなくなってしまった。終電の時間になり、とどめを刺したかに見えるあたしはすごすごと自宅に引き返した。

とは言え、やはり沽券にもかかわる事なので、早速OS9.1をインストールした起動ディスクと PowerBookG4 15 inch、SCSIカード、プリンタが壊れていた時のための買い替え用にUSBボードとフル装備で再度出かけた。お母さんの手料理をご馳走になり、ビールまでいただいて、作業開始。どうやらやはりプリンタが寿命だったみたいだ。何とかインターネットに接続できるところまでは復旧したが、アップルトークやら、TCP IPの設定やらややこしい事おびただしい。昔はあんな事を設定していたのだな、と改めて感じ、いつの間にか、OSXにすっかり慣れ込んでいる自分を再発見した。

今の周辺機器はほとんどがUSBやFireWireになり、接続も簡単、使用するポートを取りあう事もなく、環境に合わせて自在に設定してくれる。初期のOS Xはそれなりに使用しにくい事もあったが、現在使用しているv.10.3.2はそれらの自動認識をさらに推し進め、全く手間いらずの設定になってきた事に改めて感心した。そういう意味でももう古いOSには戻れないと感じる。もっともプリンタドライバ関係では開発が追いつけない(ドライバの開発側にいわせると、またさまざまな障害があるようだが、これもどんなドライバも簡単に使えるようにしたいというアップル側の意向もあるようだ。そのあたりの風通しがもっとよくなる事を望むが)模様で、いまだに使いにくい事おびただしい。このあたりがこなれたらしあわせなOSだろうな、と思う。

結局丸二日、お休みを潰した結果は原状復帰という惨憺たる内容で今回の無料出張サービスは終了した。情けない事おびただしい。うまくUSBのプリンタが動いてくれればいいのだが、このあたりも“水物”で、これだけ古い機種になると相性のいいものと悪いものがあるようだ。最悪の場合はマシンごと買い替えていただくしかないのかもしれない。というわけでeMACをお勧めしておいた。

実際、インターネットを閲覧したり、メールのやり取り、そのプリントアウトというあたりの仕事であれば、文句なくいい感じで動いてくれるのだ。もったいない事おびただしい。

骨が折れた割には、情けないサポートではあった、というお話。

iBook’s Dream

昨年の暮れに、私が三年間愛用していたiBookが突然にディスプレイがブラックアウトするという症状を頻繁に見せ始めた。もう一年は頑張ってもらうつもりだったのに。さすがに仕事で使いにくくなり、PowerBookG3/233から数えてアップルのノートとしては三台目の PowerBookG4 15 inch を購入した。1.25MHzのCPUはさすがに使い勝手が違う。さて、そのiBookはいま“久田”が自宅用のマシンとして使い始めた。彼女がスリープしているのを見て「あのポワポアついているのは何?」と聞くので「寝ているんだよ」と答えた。そしたら、「寝息もかけばいいのに」と思い掛けない答え。ううム。コントロールパネルで選べればそれもいいかもしれない。

ついでに歯ぎしりとか

むにゃむにゃ寝言を言ったりして

寝返りってうたないの?

突然“ウヲ!!”って起きて“ああ、夢だったのか”とか

ディスプレイに寝汗をかいていたりして

それも、汗びっしょり

時々起きれなかったり

それは今でもある。寝たまんまになっちゃって、バッテリー外して再起動しないと起きない事があるんだ。

寝起きが悪いんだね。

顔を洗って歯磨きしないと。

二度寝っていうのは?

遅刻しそうだとかね

つまんない話でした。ごめんなさい。

新年のご挨拶


新年明けましておめでとうございます。

年の暮れから女房の実家(松戸)に帰り、二日からは私の実家、八戸に帰りました。これも東北新幹線のおかげです。八戸に帰ったその日はさほどに寒く感じませんでしたが、次の日からは雪は降るは、夜は寒いは、湯たんぽがこんなにありがたいものだということをすっかり忘れてました。通常でしたら、二つの実家に帰省し、お正月気分を満喫したといいたいところですが、松戸でも、八戸でも家から一歩も出ずに悲しくテキストを叩きつづけて来たあたしはいったい何のために帰ったんだろう、という気持ちになってしまった。でもいつもは帰るとすぐ飲みに行ってしまい、実家に寄りつかないあたしが今回はずっと家にいるので、あたしの母ちゃんは少し満足していたように思う。(久しぶりに母ちゃんの飯をたらふく食ったが、相変わらず蕎麦はまずかった)

今帰りの“はやて”の中でこの日記を書いているが、ついに、ついに昨年の年末以来ずっと捕まっていたテキストを書き上げたのだ。後は校正をするだけだ。あみだな(新幹線のは“あみだな”じゃないけど)には帰り際に失敬してきた、北海道から届いたばかりの毛ガニが今も自然解凍しつづけている。きっと帰った頃にちょうど良くなっているはず…

というわけで、今ごろになって何となく新年が明けたような気になっているあたしでした。悦ちゃん待ってろ、もうすぐカニがおやじと一緒にかお家に帰るぞ。(今回“久田”は青森には行かなかったのだ)新しいパワーブックの内蔵バッテリーももう残り6パーセントを差し、もう仕事したくないもんね、といっている。しかし何で PowerBookG4 15 inch のバッテリーって二時間しか持たないんだ?あ、もう電力が無いのアラートが出ちゃった。

今年もよろしく、よろしくお願いいたします。