長年の夢がかなった。それは AdobeRGB色域を再現出来るディスプレイ。私のスタジオにどうしても導入したいと望んでいた物だ。画像処理に向くディスプレイではないようだ。応答速度がびっくりするほど遅いので、[スタンプツール]などを使用したりスクロールなどをしていると下の色が残ったり、奇跡が残像になって残ったりして、ちょっと異様な気分になり、パフォーマで画像処理をしていた頃を思い出してしまう。しかし、リファレンスとしての価値はやはり高い。ナナオが出したLCD…CG220は実用においてはやはり最高水準の物だろうと思し、今度NEC三菱電機が用意しているというバックライトにLEDを使用したディスプレイも期待大だが、やはりそれらは画像処理にも、色域確認にも、健康面においてもそれだけの価値があると思う。ただしCG220が70万円で、NEC三菱電機のはもう少しするのではないだろうか?。現時点でけして高いとは思わないが、やはり手が出なかった。それよりも20万円でこの色域を確認できるディスプレイを手に入れる事が出来るという誘惑には勝てなかった。もっとも、私が現在使用しているディスプレイがかなりへたりきっており、買い替え時期がきていたという事ももちろん後押ししている。
通常はこちらをメインディスプレイにするのだろうが、私の場合、応答速度が遅いという問題を解決するために、パレット用のディスプレイとして使用し、ファイルブラウザを大きく表示してリファレンスとして使う事にしたが、これが実に都合が良く、気に入っている。スタンプツールナドハL567の方で行っている。狭いけど全体像は左側の RDF225WGで観ているのでさほど気にならない。
ただ、何でベゼル(躯体)が黒なんだろう?。まわりが黒いと、中の画像がコントラスト強く、彩度高く見えてしまうのは分かり切っている事だ。そのため、さほど面白くない絵でも良く見えてしまうという弊害があり、(これを悪用して個展などで黒マットの額に絵や写真を入れるやからがいるが、あたしはそういう人たちは、絵に自信がないんだろうなといつも思ってしまう)これを避けるためにグレイのビニールボードをくりぬき、ベゼルの前に両面テープで止めて見た。これが結構いけて、ほっとしている。
写真は向かって左が RDF225WG。右がナナオのL567。左下が PowerBookG4 15 inch 。わざと AdobeRGBで掲載しているので、[別名で保存]でダウンローして見ると、良くわかります。
Monthly Archives: 12月 2004
17インチ角のセンサー
島津製作所が高精細画像を広範囲で撮影できるフィルムレスのエックス線診断装置を発表した。しかも感度、解像度、共に従来よりも倍の数値を達成しているという。大きさは17インチ角のセンサーだという。つまり 43Cmの正方形。で…でかい!!いったいいくらするんだろう。
しかし病院にとっては、廃液、後処理、感度、解像感、ランニングコスト等良いことづくめでフィルムを使い続ける理由が見当たらない。となると…これまで銀塩フィルムの巨大な市場として君臨していた病院関係のエックス線用フィルムがついに終局を迎えるようだ。写真の世界では民生機のフィルムはすでに逆転し、プロも東京ではすでに50%の比率になったデジタル化。ついにもう一つのアナログの牙城もこれでゆらぎ出すのだろう。
このニュースを聞いた時、ああ、ついに全てがデジタルに変わっていくターニングポイントを迎えたのだな、と思った。
4年前までは考えもつかなかった事だ。デジタル化の速度はさらに加速されていきそう。
でもこれ、電塾で拝見したいと思うのは私だけ?
写真機ではないけど、すごく気になる。
さて、明日は待ちに待った大勉強会。私はキヤノンさんのブースにいるので、ぜひ声をかけてください。