TNGとは

 アップルコンピュータ、アドビシステムズ、大日本スクリーン製造、モリサワで共同発足したプロジェクト、TNG (The New Generation)についてどういう見解をお持ちですか?という質問を受けた。

 私は以前から、この運動にかかわっていた、という程ではないが、取りあえず動向は知らされていたということもあり、応援はしているのだから、見解といっても、いいんじゃないの?と答えるべきなのだが…。実は、やっとここまできたのか、というのが正直な感想。ホントはApple社はOSXを発表すると同時に、このような運動をスタートさせるべきだったのではないかと思っているのだ。(そう感じている方々はきっと多くいらっしゃると思うOSX、Adobe InDesignが発表され、一年後にはカラーマネジメントの気運が高まり、OpenTypeFontが発表された、この2年間のブランクをどう埋めていくのか、その戦略と方法論として、これで十分かと訪ねられれば、まだ、物足りなく感じてしまう。もっと周りを巻き込んで、大々的に(9月30日までではなく、また、もっと多くの会場での開催が望まれる)打ち上げて欲しいものだと思う。にしてもこの動きは結果的には、ターゲットがどれだけ新規の客を取りこめるか、ではなくクリエイターのMac離れをどこまで食い止めることが出来るか、という、かなり消極的な戦略も見え隠れする。私がうがち過ぎなのかも知れないが。

質問その2 一気にDTP業界が変わるのだろうか?。

 とてもじゃないが私ごときにお答え出来る問題ではない。が予測はある程度成り立つかもしれない。あるいは希望を語ることは許されると思うので、個人的な感想を少しこぼしてみたいと思う。

 今後このDTPプラットフォーム(何しろOS9はすでに過去の遺産と化している。今はまだ使えるが、2~3年後にはとてもじゃないが、メインのOSとしては使い物にならんだろう)をデファクトスタンダードにしたいという動きは当然であり、理解出来る。
 ともあれ、MacをDTPで使い続けるためには、いつかはOSXに乗り換えなくてはならず、そのためには新しいデファクトスタンダードが必要なのは事実だ。一気にかどうかわは知らないが変化するのは確実だと考える。
 以前DTPのデファクトスタンダードを作り上げたのも、牽引したのもAppleをコアとした、モリサワ、Adobeのタッグチームだった。これにリップメーカーが加わり、昔の夢よ今一度、というのか、現状を見ると、生き残りをかけた戦いにのろしを上げたと私は理解している。そして、印刷業、写真、製版、デザイン業界のデジタル化は、ここまできて、やっとその全てがデジタル化されたといえるのではないだろうか?(つまり入力がデジタル化されることにより、過渡期であったEPSワークフローなどが整理され、新しい環境に見合ったワークフローに進化するということだ)
 個人的にはAdobe InDesignは嫌いではない。というよりもカラーマネージメントがきちんと動く環境で、画像データををRGBで、しかもPSDごと読み込めたり、OpenTypeフォントの採用など、コンセプトはかなりお気に入りだ。ただ新しいワークフローの常で、受け入れ体制、当初のバグなど、実際に稼働させるための問題点は山積みだろう。

そう。周囲の環境(つまり、今ある印刷機とかセッターとか、プルーファーとか、RIPとか機械的な部分と、それに携わるカメラマンも含めたオペレーターたちの問題)とのマッチングをどう解決していくのか、という大きな難関が待ちかまえている。今となってはイバラの道かもしれないが、なんとかうまく解決し、新しいデファクトスタンダードになり得るように、私は期待している。なぜなら、マッキントッシュというコンピューターを私は大好きなのだ。しかし、この試みが失敗すると、どうなるのだろう? 今後のDTPにMACが使われなくなる可能性も大いにある。(OS9としてはしばらく生き残るとしてもだ)私は当然、必要なところではWindowsも使用しているが、MACがこの世から消えてなくならないように、結構せっぱ詰まった気持ちで心から祈っている。

この日記を書いているうちに、Adobeシステムズの発表で次期Photoshop はOS9をサポートしないとの発表が飛び込んできた。これが、ますますMAC離れを生むのか、OSXへの移行を促すことになるのか…私は後者にかけたいと思う。そのためにも周辺機器、ソフトウエアー開発の早期のOSX対応が待たれる。(何せこんなことを言っている私の環境でもOSXでドライヴ出来ない出力、入力機のために、…さほどに古いプリンタではないのに…いまだに2台のOS9駆動のマシンが残っているのだ。)私達はいやおうなしにOSXに移行せざるを得ない事になったのだ。この意味においても、このうようなムーブメント(移行するための手助けとなる動き)が現れてきたことを、改めて歓迎したいと思う。ただ、また次期OSX(パンサー)がコアシステムからひっくり返すようなことにならないことを祈る。マイナーアップデートの度に一から書き換えなくてはならない各ドライバ開発者の嘆きもわからないのではないのだ。必要があってそうしているのだろうが、Appleとしても変える必要がある時などは出来るだけ早い情報公開ををするなど、さらにデベロッパー、エンジニア向けの開発しやすい環境を整備するように望みたい。