痛風──その原因

 幸い今日と明日は普通にお休みができそうなので、自宅療養する事にした。シップで冷やして、あまり歩き回らないようにしていると結構痛みが取れてきた。ボルタレンも効いているのだろう。
 自宅でやる事がないので、早速ネットでいろいろと調べてみた。
痛風の原因はプリン体だと簡単に思っていたがプリン体は直接の原因ではないようだ。
 痛風とは「関節包内に析出した尿酸の結晶に対する炎症反応」であり、「高尿酸血症がその原因の一つ」だといわれている。つまり白血球が尿酸ナトリウムの結晶を異物と見なして攻撃する、あるいは白血球が活性化していき、組織が炎症を起こすのだ。
 問題はプリン体の代謝産物が尿酸である事だ。
また、アルコールがいけないといわれる理由の一つにアルコールを体内で分解するときに生成されるものが尿酸だという事だ。特にビールはその物にプリン体が多く含まれている、という問題も縫合している。
 つまり「体内に過剰に尿酸を蓄積させる」と「痛風になる恐れが高まる」という事だ。

 口から入ったプリン体は、腸で分解されて排泄される。そのうちごく一部が吸収され、肝臓で分解され、尿酸になりるが、それほど多くはない。実はプリン体は体内で生産されているものがほとんど。細胞の新陳代謝によって、こわれた細胞の核からプリン体がたくさん出てくる。つまり、尿酸の原料の多くは、自身の体の細胞から生まれたプリン体とういうことになる。
 肝臓で作られる尿酸のうち、食べ物によって作られる尿酸はおよそ4分の1と言われており、食事中のプリン体が多少増減しても、その影響はあまり大きくない。ただし、高プリン体の食べ物を長期間、大量にとり続けた場合は、その分だけ尿酸は増えることになる。

 尿酸とは、人が体内の中で分解できない最終代謝産物(老廃物)。人間は体の中に一定量の尿酸を保持しており、少しずつ尿に溶かして排泄している。排泄の量以上に、何らかの理由で体の中の尿酸が増えていくと、手足の末端や関節、耳に尿酸がたまり、この状態が長くつづくと、尿酸は尿酸ナトリウムの結晶になる。
血液検査で血清尿酸値がわかり、健康な人の場合、成人男性で4.0~6.5ミリグラム、成人女性で3.0~5.0ミリグラム(1デシリットル当たり)。性別や年齢にかかわらず、1デシリットル当たり7.0ミリグラムを超えるものを高尿酸血症といい、あたしは9.1ミリグラムという非常に高い成績を持っているのだそうだ。
こんなこと、一度血液検査をすればすぐにわかる事だったのに…。