2005年9月の電塾

今日は電塾。あたしは先月お休みしてしまったので、今回は久しぶりで楽しみだった。夏の題合宿に参加した人間は知っているが、 Photoshop worldへの誘いが、Adobe Systemsの栃谷さんから発表された。まだなんだかよく分からないが、とにかくPhotoshopのお祭りであることは確実らしいので、すでに何となく楽しみになっている。

 そろそろかと思っていたが、マミヤのZDは未だに顔を見せない。
35mmタイプのデジタルカメラの高画素側が2000万画素に届こうとしている今となっては画素数・金額的には100万円前後ではあまり“おいしい”とは思えない時代になってしまったような気がする。“手持ち”が可能なデジタルカメラはおよそ2,200万画素前後で落ち着くだろう。それ以上の4,000万画素クラスは三脚必須のカメラ(それでも手持ちで撮影する強者もいるだろうけど…私自身電信柱に登っての4×5の手持ち撮影なんてことをよくやっていたのだもの)というような棲み分けがでてくるものと思っている。
 その意味では、中途半端なところに落ち込まなければいいな(中途半端は逆に言えばニッチともなり得るわけだけれども)と思っている。せっかく世に出るデジタルカメラなのだから。

 今日はそのかわりにCANON EOS 5D、CANON EOS 1D Mark II Nを見ることができた。1D Mark II NはダブルスロットにJPEGとRAWを記録し分けることができる事が最も私の気持ちを引いてくれた。撮影しながら、バックアップとRAWとJPEGの同時録画できるという唯一の存在だ。通常はJPEGを使用し、いざと言う時にRAWを使用する、あるいは、JPEGは即納品に使用し、本番はRAWで、というような使い方も想定でき、無駄の無いバックアップと記録形式の使い分けができると言う、申し分の無い記録方式だと思う。多分1Ds MarkII Nも同じような機能を搭載してくると思われ、これは楽しみだ。

 5Dに関しては、我々にはまだ実写ができないとのことで、なんのコメントもできないが、実写した山田氏のお話によると、20Dからのアップデートは充分に価値があり、CANON EOS 1D Mark IIのサブ機と言うにはかなりつらいだろうとのコメントがあった。外側から見ただけだが、何となくうなずけるものを感じた。

 湯浅さんが持ってきたワイアレスのシンクロ装置、ビデオトランスミッター等はなかなか、実用性の高いものだという気がした。特にシンクロトランスミッターはうちのスタジオにも一つ欲しい。[ビデオ]は飛ばさなくても、直結でもま、いいかな、と思う。これは撮影スタイルの違いによるものだろう。

 久しぶりの電塾は、やはり面白いものを見ることができ、楽しかった。